区内視察を行いました


党区議団は5日、区内視察を行いました。

大田市場

1989年にできた大田市場には青果部・水産物部・花き部があり、青果部と花き部は日本一の取り扱い規模です。「街から魚屋さんがなくなってきているがどうか」の質問に「取引額や中卸業者の数が変わらなが、街の小売業者からホテルや外食チェーン向けの仲卸業者へと入れ替わっているのではないか」などの現状が話されました。今後は狭い荷さばき場をどのようにしていくのか、すでに仲卸業者により市場貸付制度など活用してつくられているが、さらに経営戦略(2012年から5年計画)でやっていくことなどの説明を受けました。

東京都立産業技術研究センター城南支所

大田産業プラザPiO内にある東京都立産業技術研究センター城南支所は、試作から測定まで一貫して行える施設として、中小企業向けに測定器を貸し出す都の施設です。「先端計測加工エラボ」は、昨年12月に、新たに「医工連携」や「航空機産業」を支援するため、新たに6種類3億円の機器を導入して新設され、区内中小企業が約半分利用しているそうです。

JOBOTA(ジョボタ)


JOBOTAは、生活困窮者自立支援法を根拠法にして、大田区では今年度から始まったもので、生活再建・就労サポートセンターとして、事業を開始しています。「公的よろず相談所」として、多くの相談を受けるようになって、さまざまな解決すべき問題が出てきています。貧困層を作り出す政治のゆがみが、就職1年目の挫折、過密・長時間労働、非正規雇用の拡大などに表れています。相談者が「何でも話せる」環境と、社会的孤立、苦悩に寄り添い、いっしょに考える体制を作っています。自己責任論の風潮の中で、心身ともに傷ついている人々が、限界の中に光明を見出し、「現代社会に必要」と認識するようになっています。ファミリーレストランで面談をしたり、家庭訪問をしたり、と「カウンターを越えて」職員が働きかけています。相談期間を3ヵ月として、2回延長しますが、それで解決できるのか、と疑問に思いました。委託事業で頑張る職員には頭が下がります。貧困を作り出す政治を変えなければなりません。

放課後ひろば事業

最後に、都南小学校の放課後ひろば事業(現在行っている学童保育)と放課後子ども教室(希望する子どもたち全員を登録して受け入れる事業)、その近くにある萩中3丁目児童館の学童保育を見学しました。放課後子ども教室は空いた部屋で行うため、タイムシェアで場所が変わったりします。トイレとの導線が大丈夫なのか、学童=ひろば事業と一体で行うとしていますが、1階と3階に離れていて、危険性がないのかなど視察してきただけでも問題を感じました。
前述した放課後ひろば事業は、現在行っている学童保育を学校の空き教室を民間に委託して行うものですが、党区議団は、現在行われている萩中3丁目学童保育も視察し、その違いに愕然としました。現在の学童保育は、資格を持った職員が配置されており、遊ぶ場所や休憩や勉強する部屋がある等、安心・安全の環境が整っています。子どもたちの居場所つくりは、安易に安上がりにすることはやめることです。

カテゴリー: 議会の動き・政策・発言集 パーマリンク

コメントは停止中です。